エンジニアのカナザワです。
エンジニアにとっては欠かすことのできないツール、テキストエディタ。
便利で機能の多いエディタはたくさんありますが、何を使ったらいいかわからない・・・。
なんて思っている方は私だけではないはず。
ということで本記事で主要エディタをまとめてみたいと思います。
TeraPad
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html
まずはTetaPadから
こちらは国産のテキストエディタで、特徴はとにかくシンプルで軽量である点。
その使いやすさから初心者からベテランプログラマまで幅広く愛されています。
「余分な機能は必要ない」
「使いやすさが一番」
というユーザーにおすすめです。
私も初心者のころはこのエディタにすごく助けられました。
これからプログラミングを始める方にはすごくおすすめです!
サクラエディタ
http://sakura-editor.sourceforge.net/index.html.ja
もっとも初心者に愛されているエディタと言えるでしょう。
多くの開発者によって機能が追加され、JavaやC言語など多くの言語に対応しています。
カスタマイズ性にも優れているので、多くのエンジニアに愛されています。
私の周囲でも一番使用者が多いように思います。
プログラミングだけではなく、メモ帳代わりに使っている人が多い印象です。
Atom
ここ最近注目を集めているテキストエディタ。
クロスプラットフォームでWindowsだけではなく、Macなど他のOSでも使用が可能となっています。
機能が非常に多く、拡張性にも優れています。
パッケージと呼ばれている機能を追加することで自分だけのエディタを作ることが可能です。
エンジニアを中心に絶大な支持を集めています。
デフォルトでは英語だが、日本語のプラグインを追加することが可能です。
個人的には今最も注目しているテキストエディタです。
SublimeText
私が現在使用しているテキストエディタです。
Atom同様拡張機能に優れているので、様々な機能を追加することが可能です。
Windowsはもちろんのこと、MacやLinuxでも使用が可能です。
ここでは書ききることができないくらいの拡張性に優れ、CやJava、HTMLなど主要な言語はほぼ網羅していて、
コードの補完やインデント、様々な便利なショートカット機能を持っています。
基本的には有料ですが、無料でも使用可能。
(無料バージョンは時々、購入を促すメッセージが出現します)
Eclipse
テキストエディタという表現はふさわしくないかもしれないが一応紹介。
IBMが開発したIDE(統合開発環境)。
JavaやC#を始め、多くのプログラミング言語に対応しています。
単なるエディタとしての機能(ハイライトやコードの補完、インデント)だけではなくプラグインによって様々な機能を追加することが可能です。
おもにJavaの開発者にとっては無くてはならないものとなっています。
ただし機能が多い分、初心者にとっては扱いが難しい物となっているでしょう。