みなさんこんにちは、エンジニア歴4年3ヶ月目となりましたナカシマです。
今回は会社のメンバー達と一緒に、JapanITWeek(@東京ビックサイト)に行ってきました!
こちらは日本最大級のIT事業の展示会です。ノーコード、AIなどのテーマで各企業が自社のサービスを売り込んでいます。
今回参加したメンバーは、「自社開発に役立てそうな他社サービスを見つける」「採用活動のパートナーを探す」「他社の展示からインスピレーションを得て自社開発に活かす」等々、各個人の目的を持って臨みました!
今回はこちらの様子を一部始終お見せして、会社の雰囲気などをみなさんに共有できたら嬉しいです。
まずはミニセミナーに参加してきました!
↑真剣に話を聞く3人
自社開発でアプリを作っているメンバーは、自社開発に活かせそうな技術や考え方、指針などをどんどん吸収していっているようでした!
実際にセミナーで話を聞いてみると、「確かに・・・」と思うところが多く、自社サービスの一つの進め方の指針になったのではないかと思います。
また、UIデザインについても興味深い展示が多くありました。
普段はサーバーサイド中心の業務なので、UIについてはあまり考える機会がありませんでした。しかし、自社サービスとしてサービス全体をつくるとなるとフロントも重要となります。
私ナカシマは自社サービスについては関与できていないのですが、メンバーや後輩が頑張っている姿をみるととても刺激を受けます!
↑今回参加したメンバー達(一名不在)
ちなみに二次会は火鍋を食べました(増田社長ごちそうさまです!)
私ナカシマは採用担当もしておりまして、これから一緒に会社を作り上げていくメンバーを募集するために日々試行錯誤しています。なかなかLifeBoxの魅力を伝えきれないことも多々ありますので、他社の売り込み方には刺激を受けました。
出店している方たちは、みなさんとても自社の紹介を自信たっぷりに行っているのが印象的でした。私も同じように、候補者様に向けてLifeBoxの魅力をもっとアピールしないといけないと痛感しました。。やはり「言語化」しないと人に伝えることは難しいため、弊社のアピールポイントについて改めて言語化して候補者様にお伝えできればと思います。
ところで、みなさんLifeBoxの社訓はご存知ですか?
「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」です。武田信玄の名言です。
人は城、人は石垣、人は堀:
人こそが国(会社)の根幹であり、人を大切にすることが重要であることを表しています。
情けは味方:
人に情けをかけると、それは味方となり、互いに助け合う関係を築くことができるということです。
仇は敵なり:
人に仇(恨み)を抱かせると、それは敵となり、関係を悪化させる原因となるということです。
この考えの通りに、メンバーをとても大切にしている会社です。メンバーが困っていることがあれば、有識者が必ず相談に乗ってくださいます。ちなみに直近だとメンバーからの発案で、「花粉症手当」が発足されました(笑)
メンバー全員で会社を良くしていこうと行動しています!一緒に会社を作り上げていきたい方は、ぜひご応募ください。お待ちしています。
私ナカシマはLifeBoxに入社できて本当によかったと思っています。その恩返しをするように日々のSES業務と採用業務に取り組んでいます。
面接を通して応募者様達に精一杯アピールできるよう、これからも精進してまいります。
今回のJapanITWeekに参加してみて、オオハシさんは「関係ないと思えるようなブースでも行ってみると意外とタメになることがあった」とのことです。私も「これ何かに活かせないかな」と考えることが多くありますので、今回のようなJapan IT Weekは大変いい刺激になりました。
今回のJapanITWeekは、新しい気づきと学びがたくさんありました。今後もより良いサービスを提供できるよう、日々成長していきます。
少しでもLifeBoxの雰囲気や魅力が伝わると嬉しいです。
ありがとうございました!